• このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索
財団概要 寄付等のお願い 普及啓発 放射線治療品質管理 人材育成 粒子線治療 中性子捕捉療法(BNCT) 資料集
  • 線量校正センター紹介
  • 治療用線量計校正事業
  • 治療用出力線量測定事業
    • 出力線量測定について
    •  → ガラス線量計について
    •  → 出力線量測定手順
    •  → 不確かさについて
    •  → 出力線量測定の実績
    •  → 評価・判定と異常値の取り扱いについて
    • 出力測定の流れ
    • 治療用出力線量測定の申込(申込方法)
    • 照射手順
    • データ記入シートへの記入方法
    • 治療用照射装置の出力線量測定実施施設の公表
    • よくある質問
    • 受託要綱
    • 強度変調放射線治療(IMRT)郵送調査について
  • 光子線治療品質管理支援業務
  • 線量校正センターからのお知らせ
  • 線量校正センターへのお問合わせ/見積依頼

放射線治療品質管理

治療用出力線量測定事業

HOME > 放射線治療品質管理 > 治療用出力線量測定事業

出力線量測定について

 放射線治療の領域における照射線量、治療用照射装置の出力線量が全国的に同一基準ということががん治療 及び臨床研究の基本であります。放射線治療の品質管理および品質保証を行う上で、治療に関わる装置の保守 管理が非常に重要となります。

 照射線量の品質保証は本来各施設内において実施すべきでありますが、近年ではそれに加えて第三者的検証の重要性に対する認識が高まってきており、線量計を郵送して照射装置の出力確認を第三者機関が行う第三者評価プログラムは、IAEA(International Atomic Energy Agency)やWHO(World Health Organization)を始めとした機関により、世界各国で実施されており、全世界の約60%の施設が郵送測定による第三者評価プログラムに参加しています。(平成19年11月)

 当財団では、平成19年11月1日より第三者評価機関として「治療用照射装置の出力線量測定業務(郵送測定)」を開始致しました。当初はX線のみの測定でしたが、令和元年11月1日より電子線の郵送測定も開始致しました。

↑ページTOPに戻る

 

Copyright © 2010 Association for Nuclear Technology in Medicine All Rights Reserved.
〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町7-16ニッケイビル5F  TEL (03)5645-2230 FAX (03)3660-0200