• このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索
財団概要 寄付等のお願い 普及啓発 放射線治療品質管理 人材育成 粒子線治療 中性子捕捉療法(BNCT) 資料集
  • 線量校正センター紹介
  • 治療用線量計校正事業
  • 治療用出力線量測定事業
    • 出力線量測定について
    •  → ガラス線量計について
    •  → 出力線量測定手順
    •  → 不確かさについて
    •  → 出力線量測定の実績
    •  → 評価・判定と異常値の取り扱いについて
    • 出力測定の流れ
    • 治療用出力線量測定の申込(申込方法)
    • 照射手順
    • データ記入シートへの記入方法
    • 治療用照射装置の出力線量測定実施施設の公表
    • よくある質問
    • 受託要綱
    • 強度変調放射線治療(IMRT)郵送調査について
  • 光子線治療品質管理支援業務
  • 線量校正センターからのお知らせ
  • 線量校正センターへのお問合わせ/見積依頼
  • 線量校正センターWEB受付 (外部サイトに移動します)

放射線治療品質管理

評価・判定と異常値の取り扱いについて

HOME > 放射線治療品質管理 > 評価・判定と異常値の取り扱いについて

 出力測定の結果は、基準線量に対して±5%以内を許容範囲とします。


○ ±5%を超える場合
  当財団より施設の品質管理担当者様へヒアリングを行い、測定手順等の確認を行います。その上で、再測定を希望するか確認させて頂きます。
○ ±10%を超える場合
  品質管理担当者様へのヒアリング後、早急に施設の基準線量計で再測定を依頼致します。その上で、訪問調査を希望するか確認させて頂きます。

ご不明な点がございましたら、当財団線量校正センターまでお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先はこちら

↑ページTOPに戻る

 

Copyright © 2010 Association for Nuclear Technology in Medicine All Rights Reserved.
〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町7-16ニッケイビル5F  TEL (03)5645-2230 FAX (03)3660-0200